top
Flavor coffee
新型煎っ太郎物語
珈琲科学館(1F) /焙煎理論(3F)
top
ポット またまた改造頼まれる

ひかりのさとファームのために改造した煎っ太郎がめちゃくちゃ評判がよくって またまた改造をする事になりました。 煎っ太郎改造日記参照
今回の改造の目玉は豆投入用のじょうごと 排気のダンパーを兼用にするというアイデアを試してみようとおもいました。
(結局、同じものをつくるのはおもしろくないもんで・・・・・・)
それと、フィスコの焙煎機を改造したときに使ったスライドダンパーが 結構気に入って今回も使ってみようと考えたのです。 フィスコの焙煎機を改造してみよう参照

(写真・新型煎っ太郎)

今回の改造の目玉

今回の改造の目玉、豆投入シャッター兼スライドダンパーです。
じょうごはもともと金色のもので後の部分が全部銀色だったので わざわざ耐熱塗料で塗ってごまかしてみました。
使い方は、じょうごの中にコーヒーを入れておき、かまが適当な温度に達したら シャッターを開いて豆を投入します。 その後、シャッターを戻して焙煎が進むにつれて少しずつシャッターを開けてやると 排気の調節ができるのです。
簡単に言うと、じょうごが煙突になるという事です。

(写真・豆投入シャッター兼スライドダンパー部分)

ポット

ポット 珈琲豆を500gいれてみると・・・・

じょうご部分などフロント部分が完成したので実際にうまくかまにコーヒー豆が 入ってくれるかを試してみる事にしました。
スプーン兼温度計を差し込んだ状態にして実際に珈琲豆を500gいれてみると・・・・ 見事にこけました。
フロント部分が重すぎて豆を排出する状態になっちゃったんです。 スローモーションのようにゆっくりと傾いていくさまは、結構笑えました。
そこでうでを後ろの方に伸ばしてコーヒー豆をじょうごに入れても傾かないようにおもりを つけたのです。

(写真・焙煎機のおもり部分)

ポット ポット ポット

とりあえず試運転

今回の改造を頼まれた”K”さん夫妻がみにくるというのでそのときに 試運転をやろうとおもいました。(ちなみに、この機械は山梨県にいくそうです)
最初に軽く説明をしてくず豆をじょうごに入れてガスに火をつけました。 ちょっとすると切削油が煙となってでてきます。この量がめちゃめちゃおおい。 これには、参りました。やっぱりひとりでこっそりと試運転はするべきだとちょっと反省しました。
切削油の煙もなくなり、くず豆の焙煎も終わったので実際に使える豆を焙煎することにしました。 この焙煎機は、蒸れ具合や煙の状態が目でしっかりわかるので非常に使いやすかったです。 ”K”さん夫妻に焙煎したてのコーヒーをいれてあげました。 はっきりいってうまかったです。
このコーヒーならどこへだしても恥ずかしくないとおもいました。 とりあえず、ひじーーーーに、たのしい試運転でした(ぼくが、風邪でつらかった以外は・・・・)

(写真左・豆投入前)
(写真中・焙煎最中)
(写真右・冷却中)

煎っ太郎アップ


制作/フレーバーコーヒー
愛知県西尾市永楽町4-21
0563-57-1292
☆よければお店に来てください。
名鉄西尾駅西へ徒歩5分 [地図
※ このページの情報を転載したい方は御相談ください。


珈琲科学館(1F) /焙煎理論(3F)


ご意見ご感想はフレーバーコーヒー まで電子メールで。