「 I 」さんの焙煎機 [総合案内所(1F) /焙煎理論(3F)] |
東浦の「I」さん・・・・アメリカから電動の焙煎機を個人輸入した人です。 そして・・・最初はその焙煎機で焙煎して喜んでいました・・ ところが・・・その焙煎機の性能に満足できずに改造したんです。 (米国焙煎機改造記) そして、今回はヒーター式焙煎機の限界を感じて改造することになったのです・・・ ちなみに・・・ぼくは、何もやっていません・・ すべて・・・「I」さんが、ひとりでつくりました・・ まぁ・・・お手伝いしたといえば・・煙突に色を塗ったぐらいですかねぇ・・・ (やったうちにはいらんだろーーーが・・・ごもっとも!) |
|
|
「I」さん改造の道のり・・ 「I」さんからガス式に改造したいと相談されました。 (おそかれ、はやかれ改造するとは思っていました・・・) ただ・・・・忙しいのでやりたくなかったのです・・・ ・・・・てなわけで、「I」さんには、アドバイスをする程度の応援しかできませんでした。 だけど・・・やる気があればできるもんですねぇ・・・ 見事に完成させてきました・・・ 一度目に持ってきたときには・・・バーナーの位置が悪くでコーヒーの味がスカスカになるとなやんでいました・・ このときは・・・バーナーをドラムに近づければ簡単に直るとアドバイスしました・・・ ところが・・・「I」さんは、うちの焙煎機のバーナーの高さ調節の機能よりも・・・・ もっと面白い無段階調節ができるようにしてきたのです・・ いゃあ・・・・・負けちゃいましたねぇ・・・ 次に・・ぼくが焙煎機を改造するときに取り入れようかなぁ・・・ ・・・・ちょっと、誉めすぎ?・・・ |
|
|
この焙煎機の特長 この焙煎機の特長は減速モーターの軸に直結されてドラムがあります。 つまり・・・片側だけでドラムを支えています。 (ドラムが軽いので全然問題ないです・・・) そして、このモーターは、回転数を自由に変えられるのが特長です。 かくはんスピードは思いのままということです。 (この機能は、けっこういいと思った・・・) 現在は・・排出をモーターをはずして豆を取りだしていますが・・・ モーターを逆転して豆を排出する構造に改造することが可能です。 ドラムのサイズに対してカバーが大きくとってあり・・・煙だまりとしての機能も効果的だと思います。 煙突もけっこう高いし・・・煙だまりの温度も測定できるし・・申し分ありません。 それと・・・なんんといっても高さが無段階に調整できるバーナーがいいです。 これによって・・・力のあるコーヒーがつくれると「I」さんも自慢していました。 (はっきりいって・・・ぼくも、絶賛の機能です) |
|
|
|
細かい部分の説明 ガス圧計かいわい(左の写真) ガス圧計からバーナーをつなぐホースはワンタッチのホースを使っています。 普通ならば完全につなぎっぱなしなんですが・・・ 「I」さんは、片づけのときにそのホースが邪魔になるのこのような構造にしたらしいです。 ちなみに・・スピードコントローラーと微圧計狭く取り付けられているのも・・・ 戸棚に入る寸法らしい・・・(なっとく!) バーナーは、たこ焼き用のものを使用・・・ 高さ調節機能は囲炉裏などに使われている自在鉤の原理が使われています。 温度計付きスプーンは、前回の改造品をそのまま使用・・・・ えんとつかいわい(まんなかの写真) 排気の調節をするシャッターは、ぼくが一番使う方法をとっています。 そして・・・その排気温を調べるための温度計も取り付けてあります。 この機械は・・・ドラムのサイズに対してカバーが大きい分煙をこもらせて排出することができます。> つまり・・・排気を絞ったわりに煙くさくならないという特長があります。 モーター部分(右の写真) モーターは、減速モーターを使っているだけでなく可変速の機能があります。 (逆転も可能・・・) ただし・・・現在は、カバーをはずしてモーター部分をはずして豆を取り出しているらしい・・・ 取り付け部分は・・・・もうちょっとくふうしたほうが・・と思ったりして・・・ ただ・・・将来は完全に固定して逆転で豆を排出するのが基本でしょう・・・ この焙煎機がどこまで進歩していくのか・・・けっこう楽しみ!楽しみ! ちなみに・・・この焙煎機について興味がありましたら・・とりあえず、ぼくにメールください。 「I」さんに連絡しますから・・・ しろーとは・・・くろーとを越える・・・かも・・ |
|
|
|
「I」さんの焙煎機その後 温度計(左の写真) ぼくがつくった温度計から新しい温度計に変わっていました・・・ どうも・・・温度計の長さを特注でつくってもらったらしい・・・ (スプーンについている温度計) 特注でありながらけっこう安かったらしい・・・ それともうひとつは熱電対の温度計を常時差し込んでいるようです。 そして、必ず豆がたまっている位置に温度計がいくように斜めにさしてありました。 (ぼくは・・・斜めにさすと美しくないので微妙にきらいだったりする・・・) ただし・・・焙煎機としては非常に理にかなっていると思います 改良された可変バーナー(まんなかと右の写真) これがすごい! 脱帽です・・・・・・・ 焙煎中にバーナーを上下する機能がバージョンアップしていました・・・ それも・・・非常に美しくできていました・・・ 何を利用してつくられていたかという「Fクランプ」という工具を改造して使っていました・・ これならば、自分の思いのままに自由にバーナーの高さが変えられると思いました・・・ 小型の自作焙煎機ではこの機能を取り付けると断然性能が上がると思います。 それにしても・・・いい機械になってきたと思います。 問い合わせは直接「I」さんに・・・・・ 「I」さんのメールアドレス ishiyasu@ma.medias.ne.jp |
制作/フレーバーコーヒー 愛知県西尾市永楽町4-21 0563-57-1292 ☆よければお店に来てください。 名鉄西尾駅西へ徒歩5分 [地図] ※ このページの情報を転載したい方は御相談ください。 |