フレーバーコーヒー (Flavor coffee)

アイスティーのつくりかた

総合案内所(1F) /紅茶入門(5F)

このアイスティーのいれ方は、紅茶研究家の磯淵猛さんの考案した
二度ごしをわかりやすく説明したものです。

cup
とりあえず紅茶をいれる

紅茶のいれ方は、おいしい紅茶をいれてみようを参考にしてください。
茶葉は、少しだけ多めにして時間は茶葉が完全に沈むまで待ってください。
アイスティーは、クリームダウンを起こしにくいアールグレイを使うことが多いのですが、この二度ごしの 方法をつかえば、どんな紅茶でもけっこう簡単にアイスティーができます。
ちなみになぜアールグレイだと クリームダウンを起こしにくいかといいますと、他の紅茶と比べるとタンニンの量が少ないからです。
(クリームダウンとは、冷えたときにタンニンとカフェインが結合して紅茶が白濁する現象。)

(写真・水筒と氷の入ったサーバーとティーポット)

できた紅茶を水筒に移す

できた紅茶を水筒に移します。
写真のティーポットでは茶漉しがいりませんが、普通のティーポットでは 茶漉しを使ってください。
けっこう紅茶を長持ちさせたいときには、コーヒー用のペーパーフィルターで 漉すと細かい茶葉まで漉せてうまくいきます。

(写真・ティーポットから水筒に紅茶を移す)

cup

cup
水筒から氷の入ったサーバーに一気に注ぐ

一度水筒に紅茶を移したのは、氷の入ったサーバに一気に紅茶を注ぐためなんです。
ティーポットから氷の入ったサーバーに紅茶を注ぐとゆっくりと紅茶の温度を下げることになり クリームダウンの原因になります。
一気に紅茶の温度を下げるとカフェインとタンニンの結合が できなくて濁らなくてすむのです。
(結晶化は、急冷することにより起こりにくくすることができる)

(写真・水筒からサーバーに紅茶を一気に注ぐ)

軽くかきまわして水筒にもどす

サーバーに紅茶を一気に注いだら、サーバーを数回振ってすぐに水筒に戻します。
コーヒーのサーバーだと茶漉しがついていて氷が漉せるので便利です。
この、氷と紅茶を一瞬だけ接触させる部分がこのアイスティーの作り方の特長なんです。
つまり、90度以上の紅茶と0度の氷では温度差が大きいので20度ぐらいまでは一気に 温度が下がってくれるのです。
一気に温度が下がると結晶化が起こらず紅茶の白濁が起きないのです。
サーバーからすぐに紅茶を出さないと、20度以下になったときゆっくりと温度がさがり 結晶化が起こり紅茶の白濁が進むことになるのです。

(写真・サーバーにいれてすぐに紅茶を水筒に移す)

cup

cup
アイスティーの出来上がり

水筒は、室温で保存してください。
絶対に冷蔵庫にいれないでください。
つまり、冷蔵庫で冷やすとゆっくりと温度が下がっていき結晶化が進み紅茶がクリームダウンを 起こしてしまいます。室温で保存しておき、飲みたいときにたっぷりと氷をいれたグラスに水筒に 入った紅茶を注ぎます。
そして、すばやくマドラーでかきまわして冷やします。室温に冷めた 紅茶をたっぷりの氷で急冷するのでクリームダウンを防ぐことができるのです。
つまり、紅茶を急冷 するのがポイントです。

(写真・出来上がり)

cup cup
紅 茶 の ク リ ー ム ダ ウ ン

左側・二度ごしでだしたアイスティー(透明で白濁していない)
右側・普通に氷で冷やしたアイスティー(しっかりと濁っている)


総合案内所(1F) /紅茶入門(5F)


ご意見ご感想はフレーバーコーヒー まで電子メールで。