top
Flavor coffee
おいしい紅茶をいれてみよう・プロ用
総合案内所(1F) /紅茶入門(5F)
top

 ぼくは、紅茶に関してはどちらかというと素人です。
ただ、紅茶に関するホームページが、科学的でなく紅茶の研究をしようかなあという人にとっては、 参考にするのがむずかしいように思ったのです。紅茶をいれることを理屈で考える事自体、 紅茶好きからやぼといわれそうで怖いですが、コーヒー屋のたわごととして聞き流してください。
(簡単に言えば言い訳です)

準備 おいしい紅茶のいれかた

1. 新鮮な水をやかんにいれます
 この時水の量はおおいほうがうまくいきます。
これは、沸騰させたとき、 湯の量が多いと温度の低下が遅く、空気のぬける時間も長くかかるからです。
新鮮な水は、空気がおおく溶け込んでいて紅茶には適しています。
ここでは、手軽に紅茶をだすためにティーポット一杯分のお湯を沸かします。

2. 紅茶を計量します
紅茶を乾いたカップなどに計量スプーンで計ります。
先に、はかっておくと、ティーポットから立ち上がる湯気で計量スプーンが くもってその湿気が茶葉をしけらせるのを防ぐことが出来るのです。
それと、慌てずに済みます。
計量

沸騰 3. お湯を沸騰させます
 沸騰させている時間によって紅茶の抽出の仕方が変わってきます
沸騰し始めは、お湯の温度は低め(95度ぐらい)で、ジャンピングを起こす力 (ポットの上と下の温度差を利用した対流運動)は弱いのです。
そのため、ジャンピングによる成分の抽出は期待できません。
そのかわり、茶葉に泡が多くつき、紅茶が水面に上がってきます。
水面に紅茶があれば、しみだした紅茶の成分は、おもたいのでティーポットの下にたまっていきます。
今回はこの方法をとりますから、沸騰してすぐのお湯を使います。

4. ポットに沸騰したお湯を入れ、そこに紅茶をいれます
 あたために使っていたティーポットのお湯をすてて、沸騰したお湯をいれます。
この場合、勢いよくお湯をいれる必要はないので、自分の飲みたい量を正確にいれます。
そして、折り曲げた乾いたタオルの上にポットをのせます。
計っていた紅茶をティーポットにいれてふたをきせます。
お湯をいれます

沸騰の時間による紅茶の抽出の違い
A. 沸騰してすぐの場合
 泡がたくさんついて紅茶が浮きっぱなしになって成分が溶けます。
ジャンピングは、茶葉がお湯と同じぐらいの比重になったとき起こります。
茶葉についた泡の量で決まると考えても良いと思います。
沸騰してすぐのお湯では、泡が多くつきすぎて茶葉が軽くなり、ジャンピングがおこらないんです。
この方法では、お湯をいれてすぐに、ティーコージなどで保温してもよいと思います。
このいれかたで気をつけることは、沸騰は確実にさせることです。
あまり急ぐと、泡が茶葉につきすぎて10分以上たっても茶葉が沈まなくなってしまいます。

B. 3分以上沸騰させた場合(ゴールデンルール)
 湯の温度は最高まで達しています。しかし、お湯に含まれている空気の量がたりなくなってしまいます。
これでは、新鮮な水を使った意味がなくなってしまいます。
ティーポットに茶葉をいれると、最初はジャンピングをするのですが茶葉に泡が付いていない分だけ重く、 1分もしないうちに茶葉がティーポットの下に沈んでしまいます。
茶葉が沈んでしまえばそれ以上成分の抽出はできなくなってしまいます。

結 論

紅茶を実験していて、最初は茶葉をティーポットにいれてお湯を高いところから落としていました。
(こっちのほうが一般的で、ジャンピングしやすい)
実験を繰り返していくうちに、ジャンピングはしなくてもいいんじゃあないかと思うように なりました。茶葉がお湯に浮いてゆっくりと成分をだしてふやけて沈んでいく。
その方法ならば、茶葉に刺激を与えて茶葉の繊維が切れることが少なくなるんじゃあないかと 思いました。
そして、成分はお湯よりも重いので下に落ちてくれていつも、茶葉の近くには 成分を溶かす力の強いさらのお湯(なにもとけていないお湯)に囲まれていることになります。
茶葉をうかぺるためには、水の中に溶け込んでいる気体の量が問題になってきます。
沸騰を長くすると新鮮な水でたくさんの空気を含んでいたとしても とけこんでいる気体はどんどん空気中に逃げてしまいなくなってしまいます。
それを防ぐには、沸騰した直後のまだ空気が多く溶け込んでいるお湯を使うわけです。
沸騰したお湯は、空気を放出したがっています。そこに茶葉をいれると茶葉を核として 泡が出現します。(ちょうど、サイダーに粉末状のものがはいると泡がでるのと同じ)
その泡によって茶葉の重さが軽くなってお湯に浮いてくれるわけです。

ミルクティーのつくりかた
今までのいれかたは、ストレートティーのつくり方です
では・・・ミルクティーをつくる場合どうすればいいかというと、けっこう簡単なんです。
抽出が修了したときに蓋をあけてスプーンなどでひとかきまぜするだけです。
ただそれだけ。
こうするとミルクと相性のいい紅茶になります
(どんな紅茶でもOK!)

 めちゃくちゃ、横着な人が紅茶を飲む場合
・やかんにティーポット一杯分、新鮮な水をはかってお湯を沸かします。
(ティーポットがなければ、急須でもコーヒーのサーバーでも可)
・沸いたお湯をティーポットにいれて、紅茶をお湯の中にいれます。
(横着な人は、ティーポットの下にタオルをひいたりポットを暖めたりしなくてもよい)

これならば、かたひじを張らずに紅茶が楽しめると思います。


制作/フレーバーコーヒー
愛知県西尾市永楽町4-21
0563-57-1292
☆よければお店に来てください。
名鉄西尾駅西へ徒歩5分 [地図
※このページの情報を転載したい方は御相談ください。

総合案内所(1F) /紅茶入門(5F)


ご意見ご感想はフレーバーコーヒー まで電子メールで。