焙煎機の排気について [珈琲科学館(1F) /焙煎理論(3F)] |
焙煎機の排気について
たぶんこのページは、一般の方にはつまらないページと思います。しかし、自家焙煎で
排気の開け方を迷っておられる方には少し参考になると思います。 |
蛇口部分からにおいをかいでみると生豆投入口を開いてにおいや煙を調べるのとあきらかに
違いがでるのです。つまり、生豆投入口は焙煎機で一番高いところにあるので煙が集まるのです。
蛇口部分では、煙たくないのに生豆投入口では煙たいのです。本来コーヒー豆がどんな状態に
なっているかによって排気を開けるはずなのに実際は、生豆投入口の状態でダンパーを開けていたのです。
(とりあえず、ぼくはそうしていた)この装置をつけて判ったことはぼくは、
排気を開けすぎる傾向にあったということです。
もし、コーヒー豆に煙をからませないために排気を開けるのならば思ったよりダンパーは開けずに
済むようです。自分のイメージの中と実際のギャップを感じさせてくれる装置でした。 (写真・温度計は排気の強さの目安になります) |
排気検査機能付きスプーン
排気チェック用にもっと豆の近くのデーターをとることは出来ないだろうかということで
考えたのがこの、排気検査機能付きスプーンです。通常のスプーンは豆のチェックにしか
使いません。それに対して、このスプーンはドラムの真ん中から蒸気の有無や煙の状態
ドラム内が正圧か負圧を調べるのに役立ちます。 (写真・排気検査機能付きスプーン) |
|
|
補助ダンパー連動開閉器
新しいスプーンを使ってみてわかったことは、排気ダンパーを全閉にしても残念ながら
排気が強すぎるということがわかりました。そこで排気が全閉の時だけ補助ダンパーを
開いて排気ダンパーを開くと勝手に補助ダンパーが閉じるように改造しました。
コーヒーに携わってやっと少しだけコーヒーがわかってきたような気がします。 (写真右・補助ダンパー閉 写真左・補助ダンパー開) |
制作/フレーバーコーヒー 愛知県西尾市永楽町4-21 0563-57-1292 ☆よければお店に来てください。 名鉄西尾駅西へ徒歩5分 [地図] ※このページの情報を転載したい方は御相談ください。 |
ご意見ご感想はフレーバーコーヒー まで電子メールで。