top
Flavor coffee
「N」さんの煎っ太郎
総合案内所(1F) /焙煎理論(3F)
top

煎っ太郎の改造は三回目です
今回は直火式の煎っ太郎でした
そして・・・今回は強制ファンと角度調節機構・・・
ついでにスプーンを大幅に改造しました
改造は・・・やっぱり場数ですねぇ・・・
だんだん早く上手になっていきます
(あたりまえといえば・・・当たり前)

cup

(写真・全景)
cup

(写真・正面)
cup

(写真・側面)

煎っ太郎の改造で難しいところ

煎っ太郎は、豆を入れたりだしたりする口が大きいのです
これが実は曲者なんです
つまり・・・焙煎機を水平に近づけてくると豆がこぼれやすいのです
となると・・・コーヒー豆の量によってドラムの角度を変える機構を
つけねばならないということになります
それと今回の煎っ太郎は直火式のドラムでしたから 排気を大きな口に一本化できませんでした
そこで補助的なファンを取り付けて蒸らし段階ではそちらのファンを使うようにしました

cup

(写真・微圧計と排気のコントローラー)
cup

(写真・角度調節機構)
cup

(写真・排気温度計)

焙煎機の改造点
スピードコントローラーで排気を行うのは良く使っているパターンです
はっきりいってこのやり方が改造としてはいちばん一番楽ちんなんです
ドラムの角度調整機構は今回始めて使ったんですがこれはいいと思いました
特に何段階かの角度をつくれることと豆の排出もハンドルを持たずに済みます
バネで押さえるのではなくおもりで押さえる方法も けっこう簡単でいい構造だったと思います
排気用の温度計を取り付ける方法は何度もやった方法なのでどってことなかったです

cup

(写真・スプーン部分のアップ)
cup

(写真・投入口&排気口)
cup

(写真・灰皿と着火口)

スプーンに関しては今回始めての試みでストッパーがついています
煎っ太郎の場合はドラムに角度あるために豆をスプーンですくいにくい欠点があるのです
そこで角度があっても救うようにストッパーが必要になるわけですが・・・
この構造を考えるのにはチョット苦労しました
通常の煎っ太郎では灰皿は固定です
だけどフロントにカバーがついたために掃除ができなくなってしまったので・・・
灰皿がスライドして掃除が楽にできるようにしました
傾けたときに灰皿が落ちないようにストッパーも取り付けてあります
あと・・・着火用の窓も取り付けました

試運転の感想
とにかくバーナーにも余裕があるし・・・ドラムの容積にも余裕があります
たぶん1キロぐらいの焙煎までなら難なくこなせると思いました
ただし・・・とにかく煙の多さに閉口しました
このごろちっちゃな焙煎機の改造が多かったせいか
ここまで煙が多い焙煎機は久しぶりでした
店の中が一気に煙だらけでけっこうおもしろかったです
たまたま試運転で焙煎したコーヒーをお客さんに試飲でだしたら・・・・
美味しいと買っていていってくれました
売りもんになるコーヒーだと思いました


制作/フレーバーコーヒー
愛知県西尾市永楽町4-21
0563-57-1292
☆よければお店に来てください。
名鉄西尾駅西へ徒歩5分 [地図
※ このページの情報を転載したい方は御相談ください。


総合案内所(1F) /焙煎理論(3F)


ご意見ご感想はフレーバーコーヒー まで電子メールで。