|
![]()
|
![]() |
1.セットしてお湯をさします
サーバーにむらしいらーずをのせて、金枠に松屋のペーパーをセットします。
|
![]() |
2.むらしいらーずのふたをきせます。
このふたはもともと、カリタがだしていた真空ストッカーのふたを |
![]() |
3.ポンプを使って真空にします。
真空にするとコーヒーの粉がみるみるふくらんできます。 |
![]() |
4.フツーにコーヒーを抽出します。
全くあわがでずにお湯がスムーズにしみこみます。 |
![]() |
5.できあがり。
このむらしいらーずはもともとが実験のためだけに作ったものなのです。
コーヒーというのは本当にむらしが必要であろうか? |
制作/フレーバーコーヒー 愛知県西尾市永楽町4-21 0563-57-1292 ※このページの情報を転載したい方は御相談ください。 |
ご意見ご感想はフレーバーコーヒー まで電子メールで。