![]() |
焙煎遍歴 焙煎方法いろいろ |
![]() |
焙煎とは、コーヒー豆に熱を加えて生豆の成分をいり豆の成分に 化学変化させる作業です。 実際にぼくたち珈琲屋さんが使っている焙煎機というのは 排気と投入温度と火力のたった三つしか操作する部分がありません。 このたった三つの操作の仕方だけで味のつくるのです。 実は、これだけでも無限の焙煎理論が存在してしまうのです。 |
![]() 排気温用センサー 煙突部分ではかる |
![]() バーナー位置 炎の高さを変える |
![]() ガス圧計と 廃熱温度計 (デジタルに変わりました) |
![]() 中段3個の温度計が 比較温度計と廃熱温度計 |
![]() 比較温度計センサー 左右同じ位置に熱電対を 取り付けました。 |
![]() 排気検査機能付スプーン 排気の状態が チェックできる |
2001年3月8日・・・・ 焙煎量4kg
|
|
排 気 | |||||
本体温度 | 200 |
||||
バーナー位置 | |||||
火 力 |
2001年2月22日・・・・
焙煎量4kg
排 気 | |||||
本体温度 | 200 |
||||
バーナー位置 | |||||
火 力 |
2001年2月22日・・・・
焙煎量4kg
排 気 | |||||
本体温度 | 200 |
||||
バーナー位置 | |||||
火 力 |