top
Flavor coffee
「アポロくん」の改造
総合案内所(1F) /器具であそぼー(7F)
top

基本設計は同じでも・・・・
減圧抽出法という基本設計は同じです
しかし・・こまごまとした部分の改造を施せばもっと使いやすく
もっとレベルの高いコーヒーがつくられると思います
そこで、改造部分だけのページをつくってみました

cup cup

薄める実験装置
松屋式などではうまみが抽出されたあと薄めるという方法をとることがあります
そこでこのアポロくんでもその方法が有効かどうかを実験してみました
構造としては簡単でお湯の出口に一本外側に流れるパイプを用意します
そしてそのパイプを通った水はコーヒーの粉を通らずにサーバーのほうに流れる構造になっています
装置としては結構おもしろいのですが・・・・
実験してみると単に水っぽくなってしまってボツとなりました
(写真左・水を流すためのロート)
(写真右・ロートに水を送るパイプ)

cup cup

アポロくん制御回路
使い勝手を良くするために制御回路を新しくつくりました
工夫した点は、スタートボタンを押すと真空ポンプが動き減圧されたときに初めて
コーヒーメーカーが動くようになっています
そして・・終了ボタンを押さなくても勝手にタイマーで終了させるようになっています
ついでに・・・終了と同時にアポロくん本体に空気を送り込む電磁弁まで取り付けました
あたらしく精度の高い圧力弁を採用しています
(写真左・回路全景)
(写真右・圧力弁付近)

cup 原点復帰するターンテーブル

これはターンテーブルが決まった位置でとまるようにつくったものです
構造はいたって単純で100Vが流れるとターンテーブルは100Vで動きます
そして・・・100Vがとまると電池に切り替わってリミットスイッチをたたくまで動きます
つまり・・ターンテーブルが止まっているところは 必ずリミットスイッチがたたかれた場所となるわけです
この装置の利点は、サーバーの取っ手がどこで止まっても必ず元の位置に帰ってきてくれることです
それと・・もともと800gまでしか載せられないターンテーブルに
ベアリングをいれて重いものを載せても大丈夫なように改造しました
(写真・ターンテーブルの内部)


cup cup cup

プログラムリレー・ZENを使った回路
プログラムリレー・ZENは、使い勝手のいい回路を内部に組むことができます
その分複雑な作業をさせることが可能となります
コーヒーメーカーの場合ヒーターがあったまっているときとそうでないときでは 湯のでるタイミングが大きく違います
そこで実際に測定してヒーターが冷えているときとあったまっているときでは 蒸らしに使う時間を変えています
ついでにアイスコーヒー用の設定も組み込んであります
コーヒーができたときにブサーで知らせる機能や アポロくん内部を1気圧に戻す機能もつけました

(写真左・制御盤正面)
(写真中・制御盤横)
(写真右・制御盤後ろ)

制作/フレーバーコーヒー
愛知県西尾市永楽町4-21
0563-57-1292
☆よければお店に来てください。
名鉄西尾駅西へ徒歩5分 [地図
※ このページの情報を転載したい方は御相談ください。


総合案内所(1F) /器具であそぼー(7F)


ご意見ご感想はフレーバーコーヒー まで電子メールで。