Flavor coffee
むらし終わったら、粉の中心より少し外側の部分に円を描きながら少し多めにお湯をさします
粉がひたひたになるまでは少し多めにお湯をさして、
ひたひたになったらはじめて細くゆっくりとまんべんなく円を描くようにお湯をさします
最初に中心にお湯をささないのは、お湯で粉がひたひたになる前はコーヒーの層が崩れやすいからです
(中心はコーヒーの層があついので崩れやすくなっています)
中心からだんだん大きな円を描いていき、端までいったら小さな円を描いてもどる
その繰り返しをします。この時、粉がひたひたな状態を維持するのが大事です
粉が動かないように気をつけます
(粉は水より重くなっているので簡単には動きません)
ポイントはひたひたにすることです
しっかり蒸らしたコーヒーの粉はどの粉も一気に成分がとける状態になっています
ひたひた状態を維持するとまずうまみが一気にとけだします
粉が動いていないのでどの粉も同じ条件で成分をとかすことになります
うまみがとけている間は水溶液(コーヒー液)の濃度が濃くなっています
うまみのようにとけやすい部分は濃い水溶液中にもとけますが、
渋味や嫌な苦みなどはとけにくい成分のため薄い水溶液(ものをとかす力が強い)
になってはじめてとけます
ですから、コーヒーが薄くなってきたらドリッパーをはずしてしまえば
うまみだけのコーヒーがとれるわけです。つまり、前半でうまみが後半で渋味がとける事になるわけです
もし、ひたひたにしないで丁寧にお湯をさしすぎると粉の上の方ではうまみがとけ終わって
渋味がとけてしまいます
それを防ぐためにはひたひたにして全体的に濃度を緩やかに下げる必要があります
このうまみと渋味の性質の違いを利用してコーヒーをだすわけです
フレーバーコーヒー
愛知県西尾市永楽町4-21
0563-57-1292
☆よければお店に来てください。
名鉄西尾駅西へ徒歩5分