Flavor coffee
5月のおきらく日記
[
もどる
]
今週のフレーバー
(水) 「トリック」のビデオが・・・
(木) 焙煎機のカバーが完成!
(金) 焙煎機の試運転・・・・?
(土) 久しぶりに・・・ホームページを・・
(日) かくしだま「S」くん、がんばる
(月) コンピューター絶不調・・・
(火) コンピューターのない生活
5月15日(水)--「トリック」のビデオが・・・
実は・・・
「M」くんが、レンタルビデオ屋で「トリック」のビデオを借りてきました。
(ぼくも、西尾のビデオ屋をしらみつぶしに探したにもかかわらずなかった・・・)
田舎のレンタルビデオ屋にあったらしい・・・
実は・・・
昨日の夜中・・家に帰ってから・・みちゃったんです。
「トリック」の1話から3話まで・・・
(終わったのは、明け方4時30分すぎ・・・)
すんげーーーーおもしろかった。
となると・・・人にもみせたい衝動が・・・
てなわけで、実は・・・
うちの女の子「S」さんと「S」さんにハンドピックをやめさせて・・・
ビデオ鑑賞会をやってしまいましたねぇ・・・・
(その間にきたお客さんはぼくがすべて対応する)
・・・・・・・
豆の在庫が・・・・・ヤバイ!
まぁ・・・仕事は、メリハリがあるほうがいいですから・・・
5月16日(木)--焙煎機のカバーが完成!
浜松の「M」さんに頼まれていた焙煎機のカバーが完成しました。
実際にチャフとり機能が働いてくれるかどうか・・・
まあ・・・・とりあえず峠は越したって感じです。
あとは、試運転をやって細かい微調整や不具合を手直しするだけです。
この焙煎機では、今までの改造とは違う試みをいくつか試しています。
同じ機械を10台つくってもつくる技術は上がっても焙煎機自体の能力は上がりません。
しかし、毎回新しい試みをやっていけば、焙煎機自体の性能も上がるし ぼく自身にノウハウという財産が蓄えられていきます。
この財産が、業務用の焙煎機の改造にすごく生かされるんです。
特に現在研究中の過熱水蒸気なんかは、今までいろいろな焙煎機の改造をやってきた ノウハウがすごく活かされたんだと思います。
そんなふうに考えると、自分の行動、そして、生活すべてに意味があるんじゃあないかと感じてしまいます。
神様というのはすべての人々の人生すべてに意味を持たせたんじゃあないでしょうか・・・
松屋の先代に会う機会を持てたのも運命ならば いろいろな人の焙煎機の改造を手がけるのも運命・・・
そして・・・・・
金持ちにならないのも運命・・・・
(ぜんぜん、だめじゃん!)
5月17日(金)--焙煎機の試運転・・・・?
ずーーーっとつくっていた焙煎機の試運転をやりました。
当然、パーフェクトではありません。
いろいろな不具合がでてきます。
それを手直しして、また試運転をやって完成まで持っていきます。
(自分のつくったものの性能が少しづつあがっていくのがけっこう楽しい・・・)
今回、どこに問題がでたか・・・・
まず・・・・
焙煎機のカバーについている木の取っ手が熱で焦げちゃいました。
どうやら、少し工夫して熱が直接伝わらないように改造しなければならなくなりそうです。
それと、カバーの固定がちょっと甘くて、排気ダンパーの開閉のときに動いてしまう・・・・
これも、すぐに手直しができました。
たぶん、次につくるときにはこのふたつの欠点は最初から克服した焙煎機になるでしょう。
はっきりいってあたりまえですが、必ず次の焙煎機のが性能がよくなっていきます。
そして、製作時間も短くなっていきます。
経験という教師は偉大だ・・・・
そんなことを考えてしまう今日この頃・・・です。
5月18日(土)--久しぶりに・・・ホームページを・・
本当に久しぶりにホームページ用の写真をとりました。
今回の焙煎機とお手軽ドリップポット、そして・・・
なんと真空抽出器・・・・
最初は、松屋さんに特許を取ってもらおうかなぁと思ったんですが・・・
なんか・・乗り気ではないようですので・・・
かといって、ぼくが特許をとって売り込まなくてもここでアイデアを公開しちゃって どっかの会社が作っちゃえばラッキーかなぁと思ったんです。
(ぼくは、まったく儲かりませんが・・・・)
ぼくとしては、松屋の先代がナゼここまで真空抽出という技術にこだわったか・・・
(松屋式ドリップというすばらしい技術をつくっておきながらです)
先代ほどの抽出の達人がキリマンジャロの山でたてたコーヒーの味が忘れられずに どうしてもあの味をつくりたいという執念・・・・
すごく魅力を感じます。
むかし、コーヒーなんていい豆を焙煎したてならば、どんないれ方をしてもおいしいんだと 先代にいったら
「おまえは、一生本当のコーヒーは飲むことができない・・・」
といわれたことを思い出します。
そのときは、ちょっと「このやろーー」なんておもったけど・・・
今は、本当に先代のいうとおりだと思います。
ぼくとしては、ひとりでも多くの人に本物のコーヒーを知ってもらうために がんばって、素材の大切さ、焙煎の重要性、抽出技術の偉大さをホームページで 紹介していきたいなぁ・・・
そして、少しでも人を感動させるコーヒー屋になりたいなぁ・・・
5月19日(日)--かくしだま「S」くん、がんばる
うちのみせのホームページのシステムというものは大半がオリジナルの技術なんです。
そして、CGIの部分は、大学生の「S」くんがほとんどやっています。
(ぼくも、むかしはプログラムが得意だったんですがねぇ・・・・)
この前からずーーーーっと、進んでいなかったシステムの手がかりを「S」くんがとうとうみつけたみたいです。
いゃあ、なんかいいことがいっぱいありそうな予感が・・・
なんといっても・・・事故で入院していたぼくの車も帰ってきたし・・・
このごろずーーーっと、ホームページをやる気がでなかったですが、 これからは一気につくりこむ元気がでてきました。
それと・・・・・
メールソフトが調子悪くてやる気が起こらなかったですが 「K」くんががんばって直してくれるみたいですし・・・
なんか、事故以来いいことだらけで わくわくしちゃいます。
それと・・・・
「M工業」との共同特許の過熱水蒸気のほうも、やっと願書がかけたみたいで・・・
読ませてもらいましたが、いゃあけっこういいできだとおもいました。
出願が終われば、過熱水蒸気に関することをいっぱいいっぱいホームページで書くことができます。
なんせ、この研究に関してはすごく膨大なデーターを取ったしいろいろな装置で試験したし・・・
焙煎というプロセスというのがすごく科学的に説明がつきそうなんです。
たとえば・・・熱風式焙煎機よりも直火式焙煎機のほうが コーヒーの成分が多い理由さえも説明できちゃうんです。
いろいろなことが、あることに注目するとなぜか説明ができてしまう・・・
この研究をやってぼくなんかは、焙煎というものの謎の一部がきれいに説明できるようになっちゃいました。
(まぁ・・・焙煎のほんの一部なんですけどね・・・・)
5月20日(月)--コンピューター絶不調・・・
コンピューターが・・・・絶不調
しかも・・・めちゃめちゃ
メールをだすと・・・・とまっちゃう
最悪です。
(だからホームページが更新できないかというとちょっと違いますが・・・)
てなわけで・・・・
再インストールをすることに・・・
(ちなみに、自分でやらないんですがね)
実は、隣の「K」ちゃんにやってもらうつもりなんです。
明日が、お休みなんでコンピューターをお店に置いていって ぜーーーーーんぶ「K」ちゃんにやってもらうつもり・・・
(そんなことだから、コンピューターを覚えられないんだよなぁ・・・)
しみじみ・・・・・
コンピューターに依存していたんだなぁ・・・・
それがよくわかりました。
5月21日(火)--コンピューターのない生活
コンピューターのない生活・・・
いいですねぇ・・・・
のんびり、そうじをしたり・・・・
本をゆっくり読んだり・・・・
昔・・・ホームページをつくっていなかった時はこんな生活だったなぁ・・
たくさん本を読んでゆっくりしていたような・・・・
(まじめに更新していないくせに・・・世間の声)
のんびりとコンピューターに向かわずにすごすとき・・・
間違ってもテレビをつけてはいけません・・・
なぜか・・・
コンピューターに向かわずにできた優雅な時間が・・・
テレビをつけると・・・単なる怠惰な時間に一変してしまうのです。
なぜそれを知ったか・・・
くだらんとわかっていながら・・・テレビをみちゃったんですねぇ
それも・・だらだらと
そうなると・・・・
優雅な休日は、単なる怠惰な生活に・・・・
だめじゃん!
[
次週の日記を読む
]
[
もどる
]